株式投資の勉強

[明日から行動できる!]株式投資の勉強に役立つテレビ番組8選

 株式投資が勉強できるテレビ番組ってあるのかな

株式投資を勉強していたら一度は思ったことがある人はいると思います。

この記事では株式投資が勉強できるテレビ番組を紹介します。どれも勉強になるものばかりなので興味がある人は是非、最後までみていってください!

「株式投資関連のテレビ番組」を見るメリット4選

株式投資関連のテレビ番組をみるメリットは以下のとおりです。

  • 正しい情報を得ることができる
  • SNSに対応している
  • 専門家や企業関係者の声が聞ける
  • タダで見ることができる

正しい情報を得ることができる

情報の正確性が株式投資に役立つテレビ番組の長所の1つです。

テレビ東京など大手放送局が放送しており正確な情報を得られるようになっております。

株式投資関連のテレビ番組を見ることは株式投資で稼ぎたい方や勉強したい方はもちろん、経済情報を追いかけるサラリーマンの方にも役立ちます。

SNSに対応している

最近のテレビ番組はSNS、特にyoutubeでの視聴が可能になっています。
これはテレビ番組の「リアルタイムでしか視聴できない」というデメリットを克服した形になりました。

このおかげで、視聴者は時間を気にせず、好きな時間で視聴が可能になったと言えます。

youtubeで見れるテレビ番組には限りがありますが、気になったテレビ番組は検索してみましょう。

今回紹介するテレビ番組は数分ですが、youtubeで視聴できます。

専門家や企業関係者の声が聞ける

四季報やネットの情報では手に入らない定性分析もできるのが株式投資番組のメリットです。

株式投資や経済情報を扱うテレビ番組では専門家を招き株式に関わる情報やニュースについての意見を聞くことができます。

また、番組によっては企業の社長がゲストに来ることがあり、そこでの社長の発言は
投資判断のヒントになる場合があるので聞いておくと投資の考えが広がるのでおすすめです

タダで見ることができる

当たり前ですが、テレビ番組は無料で視聴できます。
次の見出しで気になるテレビ番組の放送時間を紹介しますので興味がある方はチェックしてみましょう!

株式投資の勉強に役立つテレビ番組8選

株式投資の勉強に役立つテレビ番組は以下の通りです。

  1. Newsモーニングサテライト
  2. ワールドビジネスサテライト
  3. ガイアの夜明け
  4. カンブリア宮殿
  5. 日経ニュースプラス9
  6. 日経モーニングプラスFT
  7. がっちりマンデー!!
  8. 坂上&指原の潰れない店

Newsモーニングサテライト

  • 放送:月曜~金曜日
  • 時間帯:5:45~7:05
  • TV局:テレビ東京

株式投資関連のテレビ番組は沢山ありますが、迷ったら「モーニングサテライト」(通称モーサテ)を視聴しましょう。

経済の中心であるアメリカ市場を把握しており、アメリカの経済状況や為替を早朝に知ることができるので日本株だけでなく米国株投資をしている方にもおすすめです。

また、専門家の意見や注目企業の紹介といったコーナーもあり投資の知識が身に付く番組となっています。

特徴

  • アナリストやプロから日本や世界経済の話題になっている点を聞ける
  • 毎日、生中継でニューヨーク証券取引所、NASDAQからの取引状況がわかる
  • 直近の経済情報(企業の決算など)を教えてくれる

また、会員登録(月1,210円)をすれば見逃した番組を見ることが可能になっています。

ワールドビジネスサテライト

  • 放送:月~金曜日
  • 時間帯:22:00~22:58(月~木曜日)23:00~23:58(金曜日)
  • TV局:テレビ東京

その日の重要な経済ニュースを確認できます。

「モーサテ」が早朝であるのに対し、この番組は夜間帯に放送するので朝が苦手の方や帰宅時間が遅いくなってしまう方でも経済情報を手に入れることができます。

特に、市場で何に注目されているのか、流行っているのかがわかる「白熱!ランキング」ではトレンドを知ることができます。

特徴

  • その日の東京、NY市場状況を把握できる
  • スポーツ報道はわずかでその日の経済中心のニュースを発信

ガイアの夜明け

  • 放送:毎週金曜日
  • 時間帯:22:00~22:54
  • TV局:テレビ東京

  • 「今、社会は何を求めているか」
  • 「今後のトレンドやニーズは何か」

といった私たちの生活に役立つ経済ニュースを発信している番組です。また、増収増益の企業紹介やニッチな分野に強い企業の紹介、経済だけでなく地方文化についても知ることができます。

特徴

  • 企業ではなく人に焦点を当てている
  • 大企業だけでなく中小企業、地方自治体を紹介

カンブリア宮殿

  • 放送:毎週木曜日
  • 時間帯:23:06~23:55
  • テレビ局:テレビ東京

企業経営者が毎週出演し自社の長所を紹介する番組です。

「企業に対する思いや人柄、マーケティングの狙い」といった定性的の部分を企業のトップから見ることができます。

自分が気になっている企業が出てきたらチェックしてみましょう。
社長の人柄や考えに共感したらその企業の株を買ってみると面白いかもしれません。

特徴

  • 日本経済を支える経営者や著名人がゲストされ意見が聞ける

日経ニュースプラス9

  • 放送:月~金曜日
  • 時間帯:21:00~22:00(月~木曜日)21:54~22:54(金曜日)
  • TV局:テレビ東京

アメリカの経済指標や企業情報を確認できる番組です。

日本経済新聞社などの協力により迅速で正確な情報を得ることができます。

また、「チーム池上が行く!」「ヒットのクスリ⁺9」といった今後の経済動向を知るコーナーがあるのも魅力の1つです。

特徴

  • 経済ニュースだけでなくコーナー紹介で消費の裏側や学生の社会課題に向けての動きなどがわかる

日経モーニングプラスFT

  • 放送:月~金曜日
  • 時間帯:7:05~7:54
  • TV局:BSテレビ東京

個人投資家やビジネスパーソンの視点を意識し、現在の経済状況を突き止め発信しています。

企業経営者らが生出演で本音を語る「この人に聞く」や、モノやサービスの価格決定メカニズムを解き明かす「値段の方程式」などの特集コーナーもあり定性分析の材料におすすめです。

特徴

  • モーニングサテライトだけではフォローしきれない情報を発信

がっちりマンデー!!

  • 放送:毎週日曜日
  • 時間帯:7:30~8:00
  • TV局:TBS

成功している企業は他とどこが違うのかを紹介する番組です。

上場企業の紹介をすることもあり、どういったビジネスモデルなのかを理解することができます。

また、日曜の朝30分という比較的短い時間の放送なので、経済やお金に詳しくない投資初心者にもおすすめです。

特徴

  • ヒット商品を出した企業や社長を特集

坂上&指原の潰れない店

  • 放送:毎週日曜日
  • 時間帯:20:00~20:54
  • TV局:TBS

番組タイトルに書いてある通り、潰れそうで潰れない店の戦略がわかります。

全く人が来ないのに経営ができている理由などバラエティ番組ですが投資のヒントを入手できる番組です。

固いニュース番組を見るのに抵抗がある方におすすめとなっています。

特徴

  • 企業の強みや生き残るために戦略などが知れる

テレビ番組以外で株式投資の情報を得る方法3選

  • 経済動画サービスを利用する
  • 株式投資について発信しているyoutubeを視聴する
  • 株式投資関連の本を読む

順番に解説していきます。

経済動画サービスを利用する

今回、「株式投資におすすめのテレビ番組」で紹介した番組のほとんどが「テレビ東京」によるものでした。
なので「テレ東BIZ」の利用してみるのも1つの手段です。

テレ東BIZの概要

  • テレビ東京が運営する経済動画配信サービス
  • 配信本数100000本以上
  • エンタメ番組は無く経済番組に特化したしている

(引用:テレ東BIZ)

上記の画像のように月額料金がかかりますが、見逃した経済番組を後から見れるのはメリットと言えるでしょう。

株式投資について発信しているyoutubeを視聴する

株式投資について発信しているyoutubeで情報を得るのもおすすめです。

youtubeで勉強するメリット

  • 時間や場所を気にせず勉強できる
  • お金を掛けずに視聴できる
  • 新しい情報を手に入れられる

個人的におすすめは「松井証券」のチャンネルです。

証券会社の松井証券が運営しているチャンネルで中でも「資産運用学べるラブリー」はエンタメ要素も含まれているので初心者でも見やすいチャンネルです。

また、このサイトではおすすめのyoutubeをまとめましたのでよかったらチェックしてみてください。

→株式投資に役立つyoutubeの紹介はこちら

株式投資関連の本を読む

株式投資関連の本も情報を得るのに適しています。

株式投資関連の本で勉強するメリット

  • グラフや図を用いての説明でわかりやすい
  • 何がトレンドなのかがわかる

株式投資でおすすめの情報誌はやはり「四季報」です。

四季報とは

東洋経済新報社から年4回発行される情報誌で日本の全ての上場企業(約4000社)の株価、業績等がまとめられているもの

まだ、四季報を読むのに抵抗があるという方は以下の記事で解説していますので参考にしてみてください。2冊ほどあります。

→四季報の読み方がわかる本1

→四季報の読み方がわかる本2

私なら株式テレビ番組をこう見る(時間割)

私なら月~金曜日のモーニングサテライトを視聴し、日曜朝のがっちりマンデー!!を視聴する。どちらの番組も企業の社長の声を聞くことができ定性分析に役立つ。

モーニングサテライト

  • 米国の情報が朝起きたら手に入り、会社に行く準備をしながら投資の知識が付きます。注目企業のインタビューでは社長や企業関係者の声が聞け企業のことが知ることができます

がっちりマンデー!!

  • 日曜も株式の勉強ができます。30分の短い時間ですので初心者の方でも見やすいです。

また、早起きを習慣化させてくれる点もあるのでこの2番組をおすすめしています。

今回紹介した番組を視聴し株式投資に興味を持ったら口座開設をしましょう。以下の記事にまとめています。
→株式投資におすすめの証券会社の一覧はこちら

[まとめ]株式投資の勉強に役立つテレビ番組8選

今回は株式投資の勉強に役立つTV番組8選について書いてきました。

  • 8つの株式ニュースやテレビ番組の特徴を紹介
  • おすすめはモーニングサテライトとがっちりマンデー!!
  • 株式ニュースや番組は数字や書物に書かれていない定性分析に役立つ

株式投資の勉強をすることは経済の勉強をすることでもあります。

知識が無いと難しく面白くないですが最初は流し見でもいいので少しづつ色んな単語や意味を覚えていきましょう。

無料で勉強できるというのはとても魅力的です。

-株式投資の勉強